キウイXのつぶやき

今はスーパー戦隊関連、特にルパパト関連の呟きその他をまとめたり考察したりしてます。ルパパトのノエルのスピンオフについて二言目にはしつこく要望してます。

海賊戦隊ゴーカイジャー: 12話感想というか覚え書き

海賊戦隊ゴーカイジャー公式完全読本「豪快演義」から一部参考にしてます。

 

■初仕事で脱落

8話の過去映像でのジョーは、まるでゴーミンたちを率いての侵略活動くらい日常茶飯事な感じだった。

けど、実際は軍人としての初仕事である幼女虐殺を拒否して逆に妨害したために、命令違反で拘束されてしまう。

9話の「軍人は大変だな」を思い出した。ジョー自身は意に染まない命令に従い非情に徹して任務を遂行する軍人でいることが出来ない人だったんだなと。

 

ジョーが元ザンギャックだってのは当時、開始前の雑誌情報なんかで知ってた。だからボウケン蒼太さん以来のダーティ過去持ちブルー来るか?って楽しみな反面、罪の重さによっては贖罪が難しいかもと心配もしていたもんで、ちょっと拍子抜けした一方で安心もしたっけ。

8話のあれはインサーンのイメージ映像みたいなものか、それとも途中でやっぱりジョーの手は汚さないことに方向転換したのかな。

 

■逃げ続けるか死ぬか

軍令違反で捕らえられたジョーを助け出したシド先輩の言葉。

「ザンギャックに逆らったからには逃げ続けるか死ぬかだ」

一旦逆らったが最後、その二つの運命以外に選択肢はない。それがこの物語の宇宙の大部分を支配している「常識」で、海賊たちもそんな強権と理不尽に支配された世界で生きていた。

「だが俺たちは宇宙に生きる者として正しい道を選んだんだ」

気高く正義感が強く誇り高い。眼差しも温かくてジョーが憧れる先輩という説得力もある(そしてそんな先輩を尊敬してきたのも、幼女虐殺という非道な命令を拒絶した一因なんだろう)。

「生意気な奴だったが」と殿下が言うくらいなら、もしかしたら殿下に対しても直接堂々と正論を吐いたことがあったのかもしれない。

というかジョー同様シドもザンギャックの非道な軍令に従い続けられたとは思えないから、ザンギャック内部で本格的に汚れ仕事を働く前に脱走したんだろう。なら、殿下に「生意気」なことを言ったのは捕らえられてからなのでは?と思う(汗)。臆せず屈せずに激しい言葉を浴びせたということなんだろうか。

でも正しい道を選んだ末に捕らえられ改造されてシドとしての意思や記憶は消され、その剣の能力だけを正しくない道に使われてしまっている。

そんな風にこれまでも無数の、強大な帝国の前には小さな正義が押しつぶされて現在に至っていたんだろうな。シド先輩の運命にはそんな虚しさも感じてしまった。

 

■完全なる機械

バリゾーグは殿下以外の命令は聞かない。殿下に命令されたこととそれを遂行するために必要なこと以外はしない。

置き去りにした剣を任務に必要だからと回収に来たけど、そこに現れて自分を「シド先輩」と呼んでしつこくまとわりつき、自分の技を真似て攻撃までしてくる男を、振り払うだけで殺しもしない。命令がないから。

殿下の凄く忠実な部下だけど、その殿下を傷付けた海賊の仲間に対しての怒りも憎しみも一切見せない。シドとしてのジョーに関する記憶や感情だけでなく、主と仕える殿下への情すらないんだね。

そもそも人の心はどこにも残っていない、「完全なる機械」だった。

ジョーにとっては残酷すぎる現実で、「俺の先輩はもういない」と絶望するには十分すぎる。

 

■掴んで離さない

ナビィと二人だけの頃に立ち寄った星で、脱走兵として追っ手と戦っていたジョーを目撃し、仲間にすると決めて加勢したマベ。 

「おまえの剣の腕と、その眼が気に入った」

なんでも荒川さんも「山田くんの眼が気に入ったんだよね」と仰ったそうで、もしかしたらそれをマベの台詞に投影したのかもしれないと。だとしたら粋だなあ。

ジョーの首の発信器と危険な電撃の話を聞いてもマベは怯まずその発信器を鷲掴み。力尽くで外してしまう。

一度決めたらそれが危険を伴っても掴んで決して離さない。それは終盤でも壮絶な形で繰り返される。

OPに、マベが空中でもがきながらレンジャーキーを掴むカットが印象的に使われているんだけど、この番組で「掴む」という言葉の持つ意味があそこまで特別だったんだ、ということにはこの時点では思い至らなかった。

 

出会ったばかりの自分にマベがそこまで命がけで自由にしてくれた。それはもうついて行くしかないよな、とひたすら納得。てかめちゃくちゃ熱い展開でテンション上がった。

 

■仲間

シド先輩を完全に失った絶望で倒れ込んだジョーの手にモバイレーツが振れたことから、マベの仲間になり、ルカ、ハカセ、アイムの順でガレオンに仲間が増えていく回想に繋がるのが、短くても温かい映像で素敵。

大事な先輩を失ったけれど自分にはまだ仲間がいる、と立ち上がって駆け出すジョーの姿に、なんというかカタルシスがあった。

 

■双

林の中を駆け抜けるジョーを、木の葉が舞う中で薫と丹波が待っていた。薫は「私の負けだ」と丹波に持たせていた「双」のモジカラのディスクを渡す。これを使うと刀が2本になるので、二刀流のジョーにまさにぴったり。また、本編最終回に丹波が殿を当主と認めて激励と共にこのディスクを託したように、今は海賊たちを認めた証として託す、そのさりげないリフレインがぐっとくる。

 

■外から見守る人

前日からずっと海賊たちの心意気と絆、特にマベからジョーへの問答無用の信頼を見守り続けた姫。彼女はシンケンジャー本編でも侍たちの中には入れずに外から彼らの絆を、痛みと後悔を抱えながら見守り続けた人だった。

ゴーカイジャーはこの時点では全戦隊ともレッドが出演していた。その中で姫は、間違いなく正統なレッドなんだけどイレギュラーな存在。そこには殿を演じた松坂さんの出演が恐らくスケジュール都合で叶わなかった事情があるんだろう。

でもこの新武装付き1クール〆の大一番に海賊たちの絆を外側から見極める役目を負うのは、シンケンジャー達の絆を外から見届ける立場でもあった姫が一番相応しかったと思う。結果がオールライト。

それは幸運もあったろうけど、1年間いろんなトラブルや苦難をプラスに反転し続けたゴーカイジャーのスタッフさんならではだな、と感慨深い。

 

坂本浩一監督の爪痕

ジョー不在の中での海賊たちのアクションも、変身前も後も盛り沢山すぎる。

特に素面アクションは、確か浩一監督は「痛そうなアクション」への拘りが強かったようで、ザンギャック時代のジョーもそうだけど海賊4人もダメージ描写がこの頃の戦隊の中では容赦ないな、と驚いていた。

坂本浩一監督が担当したのは、5-6話とこの11-12話の計4話だけ。

でも個人的に、ゴーカイジャーは生身アクションがこの頃の戦隊としては多かった印象で、もしかしたらそれは浩一監督回の影響もあって、他の回でも増えていったんじゃないかな?と思ったりする。

 

■アドリブ

ダメージによる変身解除にあわやトドメというピンチに間に合ったジョー。

「背中、頼むぜ」とニヤリと笑ったマベ。

さっそくゴーミンに囲まれながら背中合わせになり

「覚えてるか?」

「当たり前だ!」

からの息の合った攻撃が、出会った時の背中合わせからの立ち回りとシンクロする演出。

この台詞は小澤さんと山田さんのアフレコ時のアドリブだったとのこと。そんで、これを見た浩一監督が回想映像を追加で差し込んでくれたらしい。

自分たちのアイディアがそういう形で作品に反映され変えていく手応えを喜んでいらっしゃったのが印象的で、素敵なエピソードだなと思った。

 

■シンケンゴーカイオー

シンケンジャーの大いなる力。

パーツ自体はガオライオンで、それが変形して合体し、侍仕様の武装となる。

9話のところでも書いたけど、放送時にはもうすっかりネタバレが出回っていて、もはや驚きは一切なかった(笑)。何も知らなければもっと驚けたのでは?と思うとちょっと勿体なかったかも。

でも通常戦隊だったら1号ロボ2号ロボのスーパー合体にあたる位置づけで、1クール〆の集大成的な位置付けに相応しい重みも感じられる、格好いいプロポーションだし見せ方だったと思う。

 

■特濃前後編

4話で剣への鬼気迫る拘りと悲しい過去の匂わせはあったけど、基本は無口で感情の起伏が少なめなジョーの過去と、根っこにあるキャラの熱い核みたいな物を、慕い続けた剣の師匠が今は改造されて敵幹部という因縁と絡めてしっかり描き出す。

更にそこからマベとの出会い=ゴーカイジャーの始まりの物語に繋げて、海賊たちの強い絆として熱く格好良く見せていく。

レジェンド回のゲストとして登場し、最初は海賊と刃を向け合った薫が、本編の姿と重なる形で彼らの絆を見届け認める、いちシンケンジャーファンとしてたまらない展開。

その全編に散りばめられた激しく多彩なアクション。

物凄く熱くて中身ぎっちりの特濃前後編だった。初めて見た当時も満足通り越して圧倒されてたっけ。

封印の文字の秘密、殿の家出等、やはり盛り沢山だったシンケンジャーと重ねながら見てた部分もあったけど、宇都宮戦隊は1クール〆にメンバー離脱や組織崩壊の危機→そこからの再生が凄く盛り上がって好きだ。

ジュウオウジャーの時に、「ここで一旦最終回のつもりで盛り上げて」という指示があった話をインタビューで読んだ事があるけど、本当に後発のトッキュウ、ジュウオウ、ルパパトと、全部滅茶苦茶熱くて外れなしだったな、と思う。